どうもこんにちわ。YUNです。
先日・・・いた結構昔になってしまったがこんな投稿をした。https://u-chan.site/%e3%83%81%e3%83%af%e3%83%af%e8%86%9d%e8%93%8b%e9%aa%a8%e8%84%b1%e8%87%bc/
結論現状手術はしていない。できなかった。背中腰が痛みつよすぎて。
この時点では細菌性の脊髄炎の可能性が高いとのことで抗生剤を試していたが継続して抗生剤は試すことになったんだ。そして次回診察でCTを取ることにした。
CTを撮り、骨と骨の間に黒いガスが発生している状況であったら細菌性の椎間板脊椎炎という確定診断だが、ウーちゃんの場合『骨と骨の間が若干黒いかもしれない』的な曖昧な感じで、椎間板脊椎炎を疑い長い目で治療していこうということになった。この日から抗生剤は注射から飲み薬に変えてみて飲み続けるこのになった。
しかし痛み止めを5月から飲んで胃の調子も悪くなっていることが感じる。朝から嘔吐(胃液)を吐く事も多くなって、最初のうちは元気で吐いた後もご飯も食べれて元気だから様子みで問題なかったけど、最近なら嘔吐して元気なくご飯も食べない事も多い。かかりつけで吐き気止めの注射を打ったり、胃腸の免疫をあげるサプリを飲んだりしている状況。
そして突然キャンキャン💦と謎な痛みがある。どこが痛いのかは謎。私が触ってもいたがらない。
なので・・
早めのMRIをしたい事を伝えようと思い・・・次回診察の時に話したんだけど・・・
こんにち☁️
昨日は疲れ&体調悪すで寝ちまったよぉ💦ウーちゃんは診察して背中の痛み若干改善してる気配。触診しても泣かず……抗生剤効いてる可能性が。主治医いわく、MRIもやりたいところだけどCTで骨間に黒ガス少し発生してるから今1番は細菌性の脊椎炎の治療をして行くべきで、MRIは脊椎炎の治療 https://t.co/UJmc0hBa6R
— ウーちゃん( •̀ω•́ )@垂れ耳系チワワwithゆん🍩 (@u_chan0607) October 5, 2021
先生はこの時は『MRIもやりたいところだけど、骨と骨の間に黒いガスが若干見られる事から今は脊椎炎を疑って抗生剤を試していく事がいい、抗生剤が効かない場合MRIを試して行っても遅くない』と言われこの時はなんだかモヤっとして帰宅したけど、やはり嘔吐の回数も多く、痛み止めで胃も荒れているし、この先何かあった時『早く行動しておけば・・・』と後悔するのも嫌だし、若いうちは麻酔のリスクも低いしとっとと検査しよう!!!と決心し病院でMRIを予約とってもらうようにかかりつけに言った。
そして11/12(金)大学病院にてMRIの予約が取れて検査をする事になりました。
これで脊髄空洞症だとしたら・・・違う病気だとしたら今後どう病気と向き合っていくのかを早い段階で考えていけるし、異常なくやはり細菌性の脊髄炎だったらこのまま継続的に抗生剤を長い目でしていけばいいし、原因不明だったら、次の検査をしていこうかという話になる。
もし万が一、MRIで異常なくて、抗生剤も効かないという事であると次にTGF検査してみたら?と鍼の先生に提案されているんです。あまり知られていないらしい病気なんだけど、鍼の先生は東洋医学に詳しくて親切に色々提案してくださるんです。
とにかく早く痛み止めやら薬やらから早く解放させてあげたいんですよ。
人生も、犬生もあっという間で終わってしまう。いかに充実して生涯を終えるか・・・。ウーちゃんが我が家に来て幸せだったと思ってもらえるような犬生にしてあげたい。
早く痛みから解放させてあげたいものです。
ではまた。
⬇︎ウーちゃんのSNSまとめここ⬇︎
コメント