どうもこんにちわ。ウーちゃんねる管理人YUNです。
今回は、ウーちゃんのご飯皿をやっと新調したという話。
ウーちゃんは、来た時からご飯皿と台が簡易的なものでした。
こんなんw
なんか適当な100均の物入れの上に滑り止め敷いて、ダイソーのご飯皿をおいただけの簡易的な食卓。
まぁダイソーのご飯皿もかわいいんですけど、もうちょっとかわいいのがいいな〜と色々悩んだ結果こんなの買ってみました。
犬のご飯皿おすすめ ウーちゃんに新調した皿はこれ
おはもーにん🌞😊🌞#ウーちゃん🐶 のご飯のお皿リニューアルしたよー😍✨犬なのに猫🤣透明で食べてる飲んでるお顔が見えて萌🤤
今日の朝ごはんは、お腹の薬3種入り💊
昨日の夜から薬飲んどるけど、今日の朝は美しいシートにもつかない綺麗な1本💩でした🥺
私はこれから掃除します🧹 pic.twitter.com/UMz0GKpB9a
— ウーちゃん( •̀ω•́ )@垂れ耳系チワワwithゆん (@u_chan0607) March 10, 2021
ウーちゃんに飼ったご飯皿はこれなんよね^^
![]() |
フードボウル ペット 食べやすい 食器 犬 猫 ごはん台 フードスタンド 傾斜付き エサ入れ 水皿 ダブルフードボウル お皿 かわいい おしゃれ 価格:1,980円 |
色も3色用意されてて、黒白透明。
私は透明を買ったよ^^これがまた透明で大正解!!食べている様子が見れてとっても萌^^
美味しそうに食べたり水飲んだりしている姿がもろ見えるので、面白いんよね。
これは買ってよかった。ずっと使えるし、プラッチックだから割れることもなかなかないでしょう〜^
犬のご飯皿で適正な高さって??
ボウルに顔を突っ込んでいる時の頭の下がり具合が、誤嚥の危険性や消化時間にかかる原因にもなります。
頭が下がらないことが理想的なので、目安としては体高−10cm程度がおすすめです。実際にわんちゃんにごはんをあげる際に食べやすそうな高さを探してみましょう。
引用元:犬猫の飼育大百科
けっこう高いのね。今のこの皿はちょっと下すぎるので少し高さを出して改良しようと思っています。
下向きで食べさせると、逆流の危険性や、誤嚥や胃捻転の原因にもなるのでやはり高さが必要だということがわかりました。
そして頭を下にして食べると、前足や背中に負担がかかるんだとか。シニア期になると足腰が弱くなっていくので踏ん張りがきかなくなるので、腰などの負担を減らすという意味でも食器台を使用して高さを出すことは本当重要なことだということがわかりました。
計るとウーちゃんの場合はこの位の高さでも問題なさそうです、チワワなどの小型犬でだったらこのままでも大丈夫そうですが、少し大きい大型犬では高さが足りないので、この私と同じ食器をつかう時は高さを出す必要があるね。
ちょっとご飯食べている姿を観察して、高さが必要であれば少し高くして問題ないのであればこのまま使っていこうかなと思っています。
本当買うなら透明がおすすめ。
ではまた^^
◇Twitter◇
初めまして#ウーちゃん🐶 やで🥺
仲良くしてなー💙💚💛💜❤💗💖チャームポイントは垂れ耳と、ヤンキー眉毛やで😂❤
( •̀ω•́ )✧ pic.twitter.com/chWc30zJJ5
— ウーちゃん( •̀ω•́ )@垂れ耳系チワワwithゆん (@u_chan0607) November 17, 2020
◇Instagram◇
この投稿をInstagramで見る
◇YouTube◇
◇TikTok◇
@u_chan0607お久しぶり😍 ##愛犬 ##ワンコ ##ペットのいる暮らし ##チチンプイプイ ##家族だもん ##ワンコのいる生活 ##ペットショップ ##わんちゃん ##cutedog ##イッヌのいる生活 ##犬のいる暮らし ##自慢のペット ##うちのイッヌ ##ウーちゃん🐶 ##おうちで過ごし隊 ##クリティカルヒット
コメント